はあとぴあ障害者就労支援センター
お知らせ
- 令和6年4月以降、障害者雇用で変わること
・障害者の法定雇用率が引き上げられます。民間企業の法定雇用率2.3%→2.5%へ。
・週所定労働時間が10時間以上20時間未満の精神障害者、重度身体障害者及び重度知的障害者について、雇用率の算定方法が変更となります。
※法定雇用率とは、一定の従業員数を超える企業や自治体が、法律で決められた障害者を雇用しなければならない人数の割合のことです。
※詳細は、厚生労働省作成のリーフレットをご参照ください。
https://www.mhlw.go.jp/content/001064502.pdf - 社協あさかに「就労リポート・市内の会社でお仕事頑張っています」の記事を掲載しています!
・社協あさか193号 抜粋【最新】
・社協あさか188号 抜粋
・社協あさか185号 抜粋 - 社協あさかに「合理的配慮について」の記事を掲載しています!
・社協あさか198号 抜粋【最新】
・社協あさか192号 抜粋
・社協あさか189号 抜粋
はあとぴあ障害者就労支援センターとは
障害のある方が働くことを一緒に考え、お手伝いする機関です。
※はあとぴあ障害者就労支援センターは、朝霞市の指定管理者として、朝霞市社会福祉協議会が運営しています。
リーフレット(12378KB)
障害のある方へ
支援内容について
- 就労に関する相談
- 就職の準備
- 職場見学や実習
- 就職した際の職場定着
- 就業生活の支援
- 仕事を辞めるときや、辞めたとき
- その他、仕事をするために必要なこと
相談について
- 相談の申し込み
電話・FAX・メールにて相談の予約をしてください。
電話 :048-486-2575
FAX :048-486-2418
メール:syuurou@asaka-shakyo.or.jp - 相談・面談
個別の相談内容に応じて、対応・対策などを一緒に整理していきます。
継続的な支援が必要な場合は、登録をしていただきます。
※登録後、1年間支援がない場合は、登録を解除いたします。 - 職業準備支援
働くために必要な準備を一緒に考え、お手伝いします。 - 就職活動
職場見学や実習などを行い、就職に向けた本格的な活動をします。 - 職場定着支援
安心して働き続けられるよう継続的な支援を行います。
企業の方へ
障害者を雇用している、またこれから雇用を予定している企業の方への支援を行います。
- 職場の環境づくりや障害者への接し方 などのご相談に応じます。
- 障害者を雇用するにあたって配慮すること、特性等についての助言、援助を行います。
- 障害者と企業との連絡調整、さまざまな支援策を活用しながら地域の関係機関と連携して、ネットワーク支援を行います。
職場見学や体験実習の機会をご提供いただける企業を随時探しています。
どのような職種でも構いませんのでご一報ください。
センター利用のご案内
- 利用対象者
●市内在住の、障害のある人とその家族。
●障害のある人を雇用している、または雇用しようと考えている企業の方。
●市内在住の障害のある人が利用している事業所、教育機関、施設、医療機関など関係機関の方。 - 利用時間
午前9時~午後5時
利用にあたっては、まず、相談の予約(電話・FAX・メール)をしてください。 - 休業日
土曜日、日曜日、祝祭日、12月29日から翌年1月3日まで - 利用料
ご相談にかかる費用は無料です。
ただし、職場実習や訪問などにかかるご自身の交通費や経費に関しては、負担いただきます。
※個人の情報は秘密厳守します。
お問い合わせ・お申込み
はあとぴあ障害者就労支援センター
TEL:048(486)2575
TEL:048(486)2575FAX:048(486)2418
Eメール:syuurou@asaka-shakyo.or.jp
障害のある方 関連ページ
- 手話通訳者等派遣事務所
- はあとぴあ障害者就労支援センター
- はあとぴあ障害者相談支援センター
- あさか福祉作業所
- ふれあい障害者相談支援センター
- はあとぴあ福祉作業所