共同募金

共同募金

画像

朝霞市社会福祉協議会は、埼玉県共同募金会朝霞市支会として、赤い羽根共同募金及び地域歳末たすけあい募金の活動を推進しています。

赤い羽根共同募金

「赤い羽根共同募金」運動は、10月1日から3月31日までの6か月間、赤い羽根をシンボルに実施します。
この募金は、あらかじめ、県内の民間社会福祉活動を行う施設、団体等から事業資金についての要望を受付した上で配分計画を立てるため、目標額を設定しています。

■赤い羽根共同募金協力者・団体・個人・法人等
 令和3年度①(広報紙「社協あさか」令和4年1月号掲載)
 令和3年度②(広報紙「社協あさか」令和4年1月号掲載)
 令和3年度③(広報紙「社協あさか」令和4年4月号掲載)
 令和3年度④(広報紙「社協あさか」令和4年7月号掲載)
※埼玉県共同募金会に直接募金していただいた方々については、お名前を掲載していませんので、ご了承ください。

【朝霞市内の募金の使いみち】
一人暮らしの高齢者を見守る活動や、障がい者が働く事業所への支援、福祉施設の整備のほか、ボランティア育成や子どもたちへの福祉教育など、県内の身近な福祉活動に役立てられます。
※災害時には、災害ボランティアセンターの設置や運営など、被災地支援にも役立てられます。

赤い羽根データベース「はねっと」からも朝霞市の募金の使いみちについてご覧いただけます。
(赤い羽根データベース「はねっと」)

画像

地域福祉活動助成金(運営費・事業費)として地域福祉活動団体に交付し、地域の見守り活動や交流事業に活用されています。

画像

市内のサロン団体同士の交流の場「サロン活動サポート会」として活用させていただきました。

画像

小学校等の「福祉教育」で使用する車いすを購入しました。

画像

災害ボランティアセンターを立ち上げるために必要な物品を購入しました。

画像

広報紙「社協あさか」、社協まるわかり帳を発行し、社協が実施している地域福祉情報を発信しました。

地域歳末たすけあい募金

「地域歳末たすけあい募金」は、 10月1日から12月31日までの3か月間実施します。
■ 地域歳末たすけあい募金協力者・団体一覧(令和3年度)(広報紙「社協あさか」令和4年4月号掲載)

【朝霞市内の募金の使いみち】
新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるよう、様々な福祉に係る支援活動を積極的に展開していきます。
令和4年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により日常生活に困難を抱える子どもとその家族や経済的に困窮した人に対する支援活動及び防災対策事業に対して積極的に取り組みます。

画像

日常生活に困難を抱え、経済的に困窮しているひとり親家庭等へ食材支援を行いました。

画像

一人暮らしの高齢者等で経済的に厳しい世帯に地域のボランティアが住居内外の清掃等を行いました。

画像

災害時は住民と協力しながら対応できる体制を整えるため、災害等備蓄品を購入しました。

画像

ひとり親家庭等食材支援を受けた方から、メッセージをいただきました!(令和4年度)
・この度は地域歳末たすけあい募金のおかげで沢山の食材をいただき、本当にありがとうございました。お菓子もあって子供が喜んでました。"みんなに命を繋いでもらってるね、感謝をしようね"と子供にも伝えてます。この支援していただいていることを忘れずに、支援する側に育ってくれたら…なんて考えます。本当に助けられている、ありがとうの気持ちがどうか届きますように。

・初めて支援に申し込みさせて頂きました。子供にはお金が足りないとは言えず、心配をさせない様に私は1日1食に減らしてやりくりしておりました。皆様の優しさのおかげで、こんなにたくさんの食材をいただくことが出来ました。本当にありがとうございました。

・この度は、ご支援大変ありがとうございます。 様々な価格高騰に加え、未だコロナの影響が残る中でこの食材配布はとても助かります! そして助けて頂いた事で、自分自身もっと頑張らないと!と、また一新した気持ちになりました。 食材だけでなく、心も助けられてます。 本当にありがとうございました!

・この度は、1人で子育てする家庭に ご支援いただきとても感謝しております。 キャラクター物の食品やお菓子セット とても子供が喜んでいて嬉しい気持ちになりました。 毎日心細く生活している中、こうして支援して頂けることで 1人ではなく、周りの支援があっての今があると、改めて実感しました。 ありがとうございました。

・物価が値上がりをしていて子供達に嗜好品とかは買ってあげられる余裕がなかったのでお菓子とかとても子供が喜んでいました。 本当に有り難く大切に食べさせていただきます。

共同募金の流れ

画像

募金の推進方法

キャッシュレスで赤い羽根共同募金へ寄付できます!

【募金方法】1.中央共同募金会「朝霞市」のページへアクセスします。
      詳細はこちら⇒中央共同募金会ホームページ「朝霞市」
      2.この町に寄付するをクリックします。
      3.ログイン画面に移ります。
      4.初めてご寄付いただく方は、寄付金額を入力し、寄付回数を選択ください。
       寄付回数⇒今回のみ、毎月から選ぶことができます。
      5.寄付は5つの方法から選ぶことができます。(今回のみの場合)
       ①クレジットカード 
       ②コンビニエンスストア 
       ③ペイジー(インターネットバンキング)
       ④ペイジー(ATM) 
       ⑤携帯(キャリア)決済(au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い)
       ※寄付回数を「毎月」に選択した場合は、クレジットカード、銀行口座振替のみになります。
 

寄付先の地域を「埼玉県 朝霞市」指定すると朝霞市の赤い羽根の募金実績となり、朝霞市の地域福祉に役立てられます。

・戸別募金
  町内会・自治会のご協力を得て各ご家庭にご協力をお願いしています。
・卓上募金
  市内公共機関や店舗等に募金箱の設置をしています。
・学校募金
  福祉教育を主眼におき、児童・生徒のみなさんの自発的な参加をお願いする募金です。
・街頭募金
  駅などでボランティアの協力のもと、募金及びPR活動を行います。
・法人募金
  企業・法人等にご協力をお願いする募金です。税制上の優遇措置が受けられます。
・個人募金
  個人の有志の方のご協力をお願いする募金です。
・職域募金
  寄付金付きグッズによるご協力をお願いする募金です。
  ※朝霞市総合福祉センター(はあとぴあ)3階地域福祉推進係で取り扱いをしています。
  ※数に限りがございますので、ご希望の方は下記お問い合わせまでご連絡ください。

画像

募金協力額 500円以上/個

画像

募金協力額 300円以上/個

税制の優遇措置について

共同募金に対する寄付は、税制上の優遇措置の対象となっています。
個人からの2千円を超える寄付金は、所得税及び個人住民税の寄付控除の対象となります。
また、会社など法人からの寄付金は、全額損金算入できます。

■詳しくは、埼玉県共同募金会のホームページをご覧ください。

お問い合わせ

地域福祉推進係
TEL:048(486)2485
TEL:048(486)2485FAX:048(486)2418

50

朝霞社協について