補助金・助成金情報
令和5年度 地域福祉活動助成金について
地域福祉の推進を図るために活動している団体等の運営及び事業活動に対し、助成金を交付します。
(対象団体の例:ボランティア団体等の地域福祉活動団体、広く市民に向けて講座を開催しているNPO法人、
ふれあい・いきいきサロン活動団体、老人会食グループ等)
※地域福祉活動助成金は、地域の皆さまからいただいた赤い羽根共同募金や社協会員会費を財源としています。
令和5年度 地域福祉活動助成金
令和5年度地域福祉活動運営費助成金・地域福祉活動事業費助成金を申請する団体様は、
各助成金の申請ガイドご確認の上、お申し込みをお願いします。
【運営費】
申請期間:令和5年4月17日(月)~7月15日(土)
→申請した月の翌月下旬までに交付の可否を決定
【事業費】
申請期間:令和5年4月17日(月)~12月28日(木)
→申請した月の翌月下旬までに交付の可否を決定
【ご確認ください】
令和5年度社協助成金の概要
【参照】
令和4年度地域福祉活動助成金交付団体
<地域福祉活動運営費助成金>
●申請ガイド
●提出書類
1.社協指定の様式に記入する書類
(1)地域福祉活動運営費助成金交付申請書(様式第1号)・記入例
(2)ボランティア団体情報カード・記入例
(3)(R4度も交付を受けた団体)地域福祉活動運営費助成金実績報告書(様式第6号)・記入例
2.様式任意の書類
(1)事業計画書(令和5年度)
(2)収支予算書(令和5年度)
(3)事業報告書(令和4年度)
(4)収支決算書(令和4年度)
(5)構成員名簿(令和5年度)
(6)規約又は会則
(7)通帳のコピー(見開き1ページ目)
※2の(1)~(5)は、団体で作成している様式がある場合は、そちらを提出してください。
特にない場合は、上記の様式をご利用ください。
<地域福祉活動事業費助成金>
●申請ガイド
●提出書類
1.社協指定の様式に記入する書類
(1)地域福祉活動事業費助成金交付申請書(様式第2号)・記入例
(2)ボランティア団体情報カード・記入例
2.様式任意の書類
(1)事業計画書
(2)収支予算書
(3)構成員名簿
(4)「朝霞市社会福祉協議会 地域福祉活動事業費助成金事業」と明記されたチラシ
(申請時に提出できない場合は、事業実施1か月前までに提出をお願いします。)
(5)規約又は会則
(6)通帳のコピー(見開き1ページ目)
※2の(1)~(3)は、団体で作成している様式がある場合は、そちらを提出してください。
特にない場合は、上記の様式をご利用ください。
(令和4年度地域福祉活動事業費助成金の交付を受けた団体で、まだ報告書を提出していない団体のみ)
・地域福祉活動事業費助成金実績報告書(様式第5号)【指定】
・事業決算書【任意】
・領収書の写し
・チラシ、写真、アンケート、その他事業の内容がわかるもの
令和4年度 歳末援護金交付事業について【受付終了しました】
新たな年を迎える時期に支援を必要とする人達が地域で安心して暮らすことができるよう、
住民が主体となって行う事業を対象に、活動団体へ助成金を交付します。
※歳末援護金交付事業は、地域の皆さまからいただいた歳末たすけあい募金を財源としています。
申請を希望する団体は、申請ガイドをよくご確認のうえ、お申込みください。
※詳しくは申請ガイドをご覧ください。
申請期間:令和4年9月1日(木)~10月31日(月)※日曜・祝日は郵送のみの受付となります。
事業対象期間:令和4年11月1日(火)~令和5年2月28日(火)の期間中における実施事業
【参照】
令和3年度歳末援護金交付団体
●申請ガイド
●報告方法
事業終了後1か月以内に必ず報告書類の提出をお願いします。
報告用の書類は、交付決定時に送付いたします。
令和5年度 障がい者福祉助成金 募集について
社会福祉法人木下財団より、令和5年度 障がい者支援団体を対象に助成金の公募について案内がありました。
詳しくは、社会福祉法人木下財団ホームページをご覧ください。
令和5年度 埼玉県社会福祉協議会 助成金のご案内
埼玉県社会福祉協議会では令和5年度「こども食堂・未来応援基金『ヤングケアラー支援助成』」、「こども食堂・未来応援基金『子どもの居場所づくり助成』」、「浦和競馬こども基金」、「ふれあいの詩基金」、「ひまわり基金」を活用した助成事業が実施されます。申請要件など、各基金によって内容が異なりますので、募集要領をご確認ください。
詳しくは埼玉県社会福祉協議会ホームページをご確認ください。
お問い合わせ
地域福祉推進係
TEL:048(486)2485
TEL:048(486)2485FAX:048(486)2418