児童館
朝霞市児童館事業予定一覧表
朝霞市内6児童館の事業日程をご確認いただけます。事業の詳細につきましては各館のHP上のおたよりをご確認いただくか、直接各館にお問合せください。

児童を健康で心豊かに育てることを目的として、健全な遊びの提供や子育て支援を行います。
朝霞市の児童館施設一覧はページ下部のリンクをご確認ください。
★児童館利用ルールの変更について(10/25更新)
新型コロナウイルス感染者数の減少に伴い、朝霞市の児童館は10月25日(月)から、「児童館利用ルール」を以下のように変更いたします。
引き続き、人との距離を取り、ルールを守っていただきながら、一人でも多くの皆さんにご利用いただけるようご協力をお願いいたします。
☆午前(9:30~12:00)は乳幼児親子、午後(1:00~4:30)は小学生以上の利用を優先とします。
なるべくこの時間帯でのご利用にご協力お願いいたします。
※乳幼児、小学生を含む親子の場合はどちらか選んでご利用ください。
☆利用時間は2時間を目安とします。
☆12時~午後1時は、消毒タイムとし、この時間は、児童館はご利用いただけません。
☆開館時間中も換気や消毒の時間をとることがあります。寒さ対策や消毒へのご協力をお願いいたします。
☆アリーナ、ゆうぎしつで球技等を行う場合でもマスクの着用をお願いします。
定員を超える人数での利用は控えてください。
※状況により内容が変更となることがございます。
★緊急事態宣言解除後の児童館利用ルールについて(9/30更新)
10月1日(金)から、緊急事態宣言が解除されます。
朝霞市の児童館は、新型コロナウイルス感染症を拡大させないために、当面の間「児童館利用ルール」を継続いたします。
引き続き、人との距離を取り、ルールを守っていただきながら、一人でも多くの皆さんにご利用いただけるようご協力をお願いいたします。
☆午前(9:30~12:00)は乳幼児親子、午後(1:00~4:30)は小学生以上、
午後(4:30~5:30)は幼児、中高生、保護者と一緒の小学生の利用を優先とします。
※同日中に2日以上のご利用はお控えください。
☆利用時間は1時間30分を目安とします。
☆朝霞地区四市(朝霞市・和光市・志木市・新座市)の方の利用を優先とします。
☆12時~午後1時は、消毒タイムとし、この時間は、児童館はご利用いただけません。
☆午後3時~午後3時30分の間は、遊具等の一斉消毒タイムを実施します。この時間はカウンター貸出しの遊具で遊ぶことは出来ません。
☆アリーナで球技等を行う場合でもマスクの着用をお願いします。
定員を超える人数での利用は控えてください。(特に中高生タイム)
※状況により内容が変更となることがございます。
★緊急事態宣言中の児童館利用ルールについて(9/1更新)
8月2日(月)から、再び緊急事態宣言が発令されました。
朝霞市の児童館は引き続き開館いたしますが、新型コロナウィルス感染症を拡大させないために、次のとおり「児童館ルール」を定めました。
人との距離を取り、ルールを守っていただきながら、一人でも多くの皆さんにご利用いただけるようご協力をお願いいたします。
☆午前(9:30~12:00)は乳幼児親子、午後(1:00~5:00)は小学生以上の利用を優先とします。
午後(5:00~5:30)は幼児、中高生、保護者と一緒の小学生。
※同日中に2日以上のご利用はお控えください。
☆利用時間は1時間30分を目安とします。
☆朝霞地区四市(朝霞市・和光市・志木市・新座市)の方の利用を優先とします。
☆12時~午後1時は、消毒タイムとし、この時間は、児童館はご利用いただけません。
☆午後3時~午後3時30分の間は、遊具等の一斉消毒タイムを実施します。この時間はカウンター貸出しの遊具で遊ぶことは出来ません。
☆アリーナで球技等を行う場合でもマスクの着用をお願いします。
定員を超える人数での利用は控えてください。(特に中高生タイム)
※緊急事態宣言の延長等、状況により内容が変更となることがございます。
★児童館の開館時間について(3/19更新)
新型コロナウィルス感染症防止対策のため、ほんちょう児童館の開館時間を午後7時までとしていましたが、令和3年3月22日(月)から、通常開館時間の午後8時までとします。
令和3年3月22日(月)から
ほんちょう児童館
→午前9時30分~午後8時(令和3年3月22日から通常通り)
きたはら児童館、はまさき児童館、みぞぬま児童館、ねぎしだい児童館、ひざおり児童館
→午前9時30分~午後5時30分(令和2年10月1日から通常通り)
※消毒タイム及び2部制の優先時間に変更はありません。
・正午から午後1時は消毒タイムとし、この時間は利用できません。
・2部制とし、下記のとおり優先時間を設けます。
(1)午前9時30分~正午:未就学児親子優先
(2)午後1時~午後5時30分(ほんちょう児童館は午後8時):小学生以上優先
※ほんちょう児童館は午後5時30分から中高生世代の時間になります。
※今後、開館時間や運営方法に変更がありましたら、ホームページでお知らせします。
★市内児童館(6館)における検温の実施について(2/5更新)
緊急事態宣言延長に伴い、より一層安心してご利用いただくため、2月8日(月)よりご利用時の検温を実施いたします。37.5度以上の発熱がある場合は、ご利用をお控えいただいておりますので、ご理解ご協力のほど、お願いいたします。
※夕焼けチャイム
3月から5月、9月・・・・午後4時50分
6月から8月・・・・・・・午後5時20分
10月から2月・・・・・・・午後4時20分
【利用にあたっての注意事項】
(1) 体調がすぐれない場合はご利用をお控えください。
(2) 来館時は検温にご協力ください。37.5度以上の発熱がある場合は、ご利用をお控えください。
(3) 来館時は手指消毒液をご利用ください。
(4) 来館時は受付簿の記入の他、受付票のご記入もお願いします。
(5) 来館の際はマスクの着用をお願いします。
(6) 混雑状況により、利用人数を制限する場合があります。
(7) 貸し出し遊具、図書の制限をさせていただきます。
(8) 開館中、館内の消毒作業をし、こまめに換気を行います。
(9) 飲食スペース、冷水機はご利用できません。館内での水分補給は可能です。
(10)団体でのご利用は当面の間、お控えください。
各館の情報は下記からご覧ください!
きたはら児童館 TEL:048(471)7140 TEL:048(471)7140
はまさき児童館 TEL:048(486)2477 TEL:048(486)2477
みぞぬま児童館 TEL:048(450)0858 TEL:048(450)0858
ねぎしだい児童館 TEL:048(450)1815 TEL:048(150)1815
ひざおり児童館 TEL:048(458)6969 TEL:048(458)6969
ほんちょう児童館 TEL:048(487)8582 TEL:048(487)8582
ルールを守って楽しくすごしましょう

館内の利用について
- 児童館に遊びに来たら、まず事務室で受付をしてから遊びましょう。
受付方法は、利用受付簿に来館された人数とお住まいの地域名の記載をしていただきます。
帰るときには受付の必要はありません。 - 初めて来館された時は、受付時に職員に「初めて来ました」と声をかけてください。
職員が館内の利用方法についてご案内いたします。 - 館内にはいろいろなおもちゃがあり、楽しく遊ぶことができます。
事務室では貸出しているおもちゃもあるので、遊びたいおもちゃを借りましょう。 - 児童館では様々な事業を実施しています。
事業の日程は毎月発行している児童館だよりでご確認ください。